研究室活動

コロナ(つかの間の?)収束

投稿日:2020年9月17日 更新日:

本年度はもうずっと新型コロナウイルスに振り回されっぱなしです.

講義はオンラインに.研究室のゼミもできず,研究も中断を余儀なくされ.

旧・人間適応工学研究室としての同窓会も企画していたのにポシャりました.

とは言え,やっと徳島ではここ2週間ほど新規感染者がゼロあるいは1人という日が

続いていて,つかの間なのかもしれませんが収束の兆しです.

とくしまアラートが引き下げられ,大学のBCPレベルも下がったので研究室ゼミを

再開して,研究も少しずつ進めていきたいと思います.

-研究室活動

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

追いコン

早いもので,本年度も修論公聴会・卒研審査会が終わって一年間の活動をほぼ 終えようとしています. 追いコンも2月中に早々と開催というのがコロナ後は恒例ですね.

第29回バイオフロンティア講演会

日本機械学会第29回バイオフロンティア講演会へ行ってきました. うちの学生4人が発表しました.  

実験室 引っ越し

ここ数年間,SVBL棟にあった実験室ですが,この度 当初の総合研究実験棟 7階に戻ってきました. きれいに整理整頓もなされて.学生居室のとなりで. いい感じです!

顕微鏡遮光カバー

先生は夜なべして顕微鏡の遮光カバーを縫いました.

バイオフロンティア若手講演表彰受賞!

本研究室M2の大江 翔也君が日本機械学会第34回バイオフロンティア講演会において バイオフロンティア若手講演表彰を受賞しました. おめでとうございます!